10月
05
2021
10月
05
2021
いい天気🎵
おはようございます🐻
今日もいい天気🌞✨
天気が良いだけでテンション⤴⤴⤴ますね😊✨
10月3日・4日で開催した
ブリヂストン杯OPコンペの賞品🎁
等賞に当たった方、おめでとうございます🎶
🐻のゴルフルールお勉強🐻
第8回⛳ Putting Green
NEW!スパイクマークも修理できることになった
ボールマークは直せてスパイクマークはNGと複雑だったが、
新ルールでは、「外的影響によって生じたあらゆる損傷」を
修理できると変更になった。
用具や旗、靴による損傷、動物の足跡、ホールの埋め跡、
芝の張り替え跡、石など食い込んでいるもの、も含まれる。
いわゆるグリーンフォークではなくティーでもクラブでも、
手や足でも修復可。
エアレーション跡や雑草、地面の露出は直せない
コース管理作業のためのエアレーション(芝に空気を入れる為の穴)
散水や雨による損傷、自然な表面の欠陥(雑草や芝の病気部分など)
は直してはいけない。
NEW!グリーン上から打った球が旗竿に当たっても罰なしに
新ルールにはスムーズにプレーするための新提案がいくつか
盛り込まれている。パッティンググリーン上から打った球が
立てたままの旗竿に当たっても罰がないのも、その1つ。
NEW!グリーン上の球をうっかり動かしても罰はなし
大きな変更点!!!パッティンググリーン上の球だけは、
プレーヤーが偶然に動かしても罰なしとなった。
NEW!マークしリプレースした球が動いたら、
元の位置からプレー
パッティンググリーン上に止まった球が、
マークし拾い上げる前に偶然に動いた場合は、罰なく、
その球が止まった新しい箇所からプレー。
すでにマークしリプレースした球が動いた場合でも
罰はないが、元の位置にリプレース。
NEW!ストローク中に球が動きそのまま打ってしまったら
バックスイングを始めてから球が偶然に動き出し、
その球を打ってしまった。こんな場合も罰はなく、
その球が止まったところからプレーを続ける。
グリーンでの変更はいっぱいあったのですね~🐻💧
でも、前向きな変更だかた覚えなくっちゃです😊
明日は🐻は⛳ゴルフ🎵
3ヵ月ぶり😆なのに、練習もせずぶっつけ本番!
練習もしてないので上手くいくわけがない(笑)
秋の気候を楽しみながらプレーの楽しんできまぁす🎶
10月
03
2021
焼き芋🍠
おはようございます🐻
🌞快晴です✨
銀杏の撮影リベンジ📷✨!!
銀杏を見ながら、
「焼き芋🍠が食べたいな~」
…と思った🐻でした(笑)
🐻のゴルフルールお勉強🐻
第7回⛳ Bunke
NEW!2罰打でバンカーの外にドロップ可能に
バンカーの外に球を持ち出してドロップできる救済は、
バンカーが水没したときと、前打地点に戻るときだけだった。
新ルールでは、アンプレヤブルの選択が増え、
バンカーの後方外に2罰打でドロップできる。
NEW!小枝や小石を取り除ける
バンカー内でも、ルースインペディメントを取り除けるようになった。
この変更によりコースのどの区域でも、ルースインペディメントを
取り除けることができるものとなった。
NEW!小石を取り除くときに砂に触れてもいい
小石はいくらか砂か埋もれているだろう。
これを取り除くのに、
「合理的に砂に触れること、砂を動かすこと」
は、認められている。
つまり取り除くための最小限度ならOK!
葉っぱを取り除いて球が動いたら
球の下にある葉っぱを取り除いて球が動いたら、
プレーヤーが原因。
1罰打をつけて、球をリプレース(元の位置に置く。)
ゴルフを始めたての時に、バンカーで連打!!!🐻💦
後続プレーヤーの進行の妨げになるからと…
👩「手の5番で出し~。」って言われた事を
思い出しました😅
10月
01
2021
🍁
こんにちは🐻
今日は、どんよりとした☁空です。
気温的には丁度いい~です😊
小さな秋を見つけました!
銀杏がいい感じになってきました🎵
天気が悪くて伝わらないですね💧
🐻のゴルフルールお勉強🐻
⛳第6回 Penalty Area
NEW!新区域ペナルティーエリア(赤杭・黄杭)
レッドペナルティーエリアとイエローペナルティーエリアは、
プレー不能になりやすい水域と、球を紛失しやすい
周辺区域をひとつのエリアに指定。
エリア外から1罰打でプレーできるとう救済が受けられる。
NEW!ペナルティーエリア内だが打てそうなとき
エリア内の球を罰なしで打つこともでき、この場合、
新ルールではクラブをソール(地面につける)することや、
ルースインペディメント(葉っぱや虫など)を取り除くことが
認められた。
NEW!ペナルティーエリア方向に飛び発見できないとき
確実にそこに入ったと判断したなら1罰打で救済。
仮に打った後にジェネラルエリアで元の球がみつかっても、
そのまま進行。
プレーヤーがすでに“合理的判断”をして救済を受けたことを
尊重する仕組みだ。
赤杭エリアなら横からドロップできる!
※黄杭エリアはNG!!
球がレッドペナルティーエリアに入った地点から
2クラブレングスの救済エリアにドロップ。
範囲内にグリーンがあったら、そこにドロップしても
問題なし👍
🐻どこからがペナルティーエリア???
赤杭・黄杭はセーフゾーンの内側ラインまでがセーフ!!!
白杭はセーフゾーンの内側ラインにかかっていればセーフ!!!!
微妙に難しい…😟
旧赤杭は、対岸もOK!でしたよね~。🐻❓
これは、なくなったのですねぇ~!!!
9月
30
2021
⛳OPコンペご案内⛳
おはようございます🐻
今日は⛅。
台風が遠い所を通過中。
こっちに影響がでませんように🥴
⛳OPコンペ⛳のご案内です🎵
-ブリヂストン杯-
10月3(日)・4(月)
参加費 ¥3,000
(昼食+1ドリンク+JGR3球)付き
🏆優勝🏆は、
最新モデルのドライバー TOUR B B2!!
4日は🈳ございます😊✨
たくさんのご参加お待ちしております🎶
🐻のゴルフルールお勉強🐻
⛳第5回 Teeing Area
ティーイングエリア=ティーグランド
ティマーカーの幅×2クラブ以外は
ジェネラルエリア!
ルール上ティーイングエリアは、その日のプレーで
使用中のティマーカーの外側を結んだラインから
プレー方向と反対方向に2クラブレングスの長方形。
このラインに球が一部でもかかるなら、区域内の球。
その外側部分やレディースティーなどは、仮に同じ平面でも
ジェネラルエリアだ。
NEW!空振りで球が落ちてもティーアップできる。
空振りして、風圧などで球がティーから落ち、
ティーイングエリア内にとどまったとする。
このケースでは、罰なしに再ティーアップして2打目
としてストロークできることなった。
空振りして球が動かなくても、エリア内の別の場所に、
罰なしにティーアップし直すのもOK!
ティーアップしてドライバーで打ち直せるとは😊✨
9月
27
2021
快晴🌞🍁
おはようございます🐻
朝から快晴🌞✨
とっても気持ちの良い天気です😊✨
⛳ゴルフ日和です🎵
皆様、楽しんで下さいませ🎶
🐻のゴルフルールお勉強🐻
今回からは、基本ルールのお勉強開始です!
⛳第4回 ドロップルール
ドロップは膝の高さから
球は膝の高さから、用具や自分に
触れることがないように、真下に
ドロップする。
しゃがんでドロップしてもいいが、
低くなった膝の位置からではなく、
あくまで立ったときの膝の高さから。
ファーストバウンドは地面に!!
回転をかける、転がすといった操作を
していなければ、地面に落下したのちに
球が靴やクラブに偶然当たっても問題ない。
その球が救済エリアに残りさえすればいいのだ。
足で止めてエリアにとどめるのはNG!
救済エリアに必ず球を止める
①膝から落とす。
②ファーストバウンドはエリア内。
③救済エリア内に球を止める。
…が三大原則だ!!
エリア外に転がり出たなら再ドロップし、
それでもだめならリプレースという手順になっている。
1クラブレングスはドライバーの長さ
救済エリアの範囲を決めるのは、
「パターを除く最も長いクラブ」となっている。
実質的にはドライバーの45インチ前後を基準に
救済エリアを決定する。
※パターがNGな理由、
「長尺パターを持っているプレーヤーがいるため。」
ドライバーを持ってこなくてもいい!!
救済のドロップをする場合では、
ドライバーを手にしていないことが多い。
エリア計測のためのドライバーを取りに
走るのか?といえば、心配ご無用だ。
ドライバーの長さを推定して救済エリアの
範囲を決めればいい。
ティーなどでの位置確認はいらない
間違いなく1クラブレングスを測ったと
周囲に見せる意味で、競技ではティーを刺して
示すのが一般的だった。
しかしもとよりその義務はなく、新ルールでも、
もちろんティーを刺す必要はない。
解っていたようで、解ってなかった~🐻💧
9月
26
2021
☔
おはようございます🐻
朝から☔降りですねぇ~😓
少し冷っとします。
薄手の上着があると良さそうです!
お風邪を引かないようにお気をつけてください😌
🐻は秋の花粉症💦
基本的に☔は嫌なんですが、
☔は花粉が飛ばないので助かります🎵
🐻のゴルフルールお勉強🐻
⛳第3回 スピードアップ!
ゴルフを退屈なゲームにしないために
準備ができたら先に打つ。
旗竿を立てたままパットする。
スピードアップのための工夫が、新ルールでは
認められた。
プレーを遅らせれば罰が科せられるのも、
ゴルフを心から愉しむためのもの。
ホールごとに数組が待っている。
そんなため息が出るようなゴルフとは、
もうさよならしよう❢❢
素晴らしい~👐🐻🎶
9月
25
2021
Z-STAR 限定ボール🎶
おはようございます🐻
今日は、朝から清々しいお天気🌞
⛳楽しんで下さい🎵
-お知らせ-
Z-STAR 限定ボール!!
✨ダイヤモンド✨を入荷しました❢❢
県内のゴルフ場では、べアズだけで販売!!
限定!! 5ダースのみです!!!
Z-STARとZ-STAR XVの間の感じです😊✨
是非、お試し下さいませ🎶
🐻のゴルフルールのお勉強🐻
⛳第2回 行動基準
誠実に行動し、
あらゆる面で正直であること、
というルール
自分が有利になるように、ルールを都合よく
解釈しない。快適にラウンドするために、
速やかなプレーを心がける。
他の人の安全に気を配る。
バンカーをならす。
ボールマークを修理する。
コースを不必要に傷つけない。
当たり前のことを、当たり前に
すればいいだけなのだが……。
うぅぅぅぅ~これも心に響く~🐻
9月
24
2021
秋だなぁ~🐻♪
おはようございます🐻
今年は、秋だなぁ~っと感じられる
気候ですねぇ~🍁
空を見ていたら・・・
秋刀魚 <*)) >=< が食べたいなぁ~😋
っと、思った🐻でした🎵
今回から、🐻のゴルフルールのお勉強に
お付き合い下さいませ🎶
2019年に変更後、新ルールもです😊
まずは、基礎から!!
⛳第1回目⛳ 3つの原則
あるがまま
ゲームの精神
自分で罰を科す
球はあるがままに打つ。
コースはあるがままにプレーする。
この原則を守ってプレーした結果、
球を打てない状況に出あってとき、
仕方なく頼るのが、ゴルフルールの
本来の姿。
何ものにも頼らず自分の力で球を打ち、
過ちを犯せば自分で自分に罰を科す。
プレーを左右するすべての判断は、
プレーヤー自身に委ねられている。